おとと遊撃団・釣行記 |
おとと遊撃団・釣行記
2012年2月26日
釣行した人 : 元帥、大佐
場所 : 日置 平八
レポーター : 元帥

仕事をしてても釣りのことを考えてるアングラーは多いはず!
私もその一人でいてもたってもいられなくなって一人で行ってきました。
グレはボーズだったのですが楽しい釣りでした(^^)
ところで、みんな釣れてないと思っていたのですが、港に帰ってくると釣ってます!!
セイダエモンでは真鯛の62センチが釣れてました(右の写真)
写真 : めっちゃ太ったグレ 47cm ワニ島で1.75号で上げたらしいです

こ、これは・・・今、大きいのが泳いでる!!
大佐を呼んでリベンジじゃあぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
元帥 : もしもし・・
大佐 : あ、元帥?なに?
元帥 : 大佐!今をおいていつ釣りに行くんや?って感じやから無理でもおいで!
大佐 : えっ?どういうこと???
元帥 : かくかくしかじかで、あーだこーだ・・・
大佐 : わかった!金曜に和歌山行くわ!土曜に釣りに行こう!
大佐はほんまにのせられやすいな・・(^^)
とりあえず、三倉さんに平八に行きたいと伝えておきました。
人が多かったらどうなるかわかりませんが・・・・
今回の作戦は・・・
大佐はカメ島向きにカゴ釣り(ハリス4号)で、大物グレ、回遊魚を狙うとのことです。
かなりいい作戦だと思います。
元帥は大佐の横でフカセ釣りで大物を狙います。
さて、当日・・
めっちゃおるやん!釣り人が・・・(^^;)
三倉さんが川口大島から順番に釣り人を降ろしていきます。
ワニ島、セイダエモン、横島、地の長島、沖の長島・・次は平八です。
元帥:大佐!俺が道具持つから平八に一番乗りしてAポイント確保してくれ!
大佐:わかった!
大佐は地の長島から平八に船が動き出したくらいで船首のほうへ歩き出しました。
そして荷物を持って船首へ向かったとき、一人の釣り人が大佐の横をすりぬけて船首に仁王立ちしたのです。
がんばれ!大佐!!
この日のために十津川越えて奈良からきたんや!
Aポイント確保するんだ〜!
で、・・・やっぱり無理でした・・・
Aポイントはいい場所を他の釣り人に確保されちゃいました。
元帥:おいおい・・お前の押しの弱さにはびっくりや!ダッシュして確保せんかい
!!
あの一瞬のせめぎ合いで負けてるようやからお前は出世できんのや!!
大佐:出世は関係ないわ!
確保って無理無理! あの人、目血走って走っていったで・・・
元帥:ん〜・・そうか・・考えることは皆いっしょやな・・・
とりあえず・・どうする?作戦実行不可能やで。
大佐:俺はBポイントからオサン方面にカゴ投げるわ!めっちゃ釣りにくいけど・・
元帥:じゃあ、俺はAポイントの高場から釣るしかないな・・浅いし、魚おるんかな
・・
お前の今回の失態はおとと遊撃団軍法会議の結果、帰りの船で引きずりまわ
してもらうことになったから!
大佐:はいはい。

とりあえず、ビールを飲みながらいつのも仕掛けで開始しました。
釣り始めてみるとウルメイワシの大群がいます。
そういえば・・1月に来たときもいました。
さしエサを食べる口はないのでエサとりとはいえないのですが、撒きえさをいつもの1.5倍程度に撒くようにしました。
撒きえさに混ぜたアミエビ、集魚剤は食べられてしまうでしょうから・・
開始早々グレの33cmを釣りました(^^)
サイズアップを狙います。
大佐は同じサイズを2匹釣ったようです。
その後、サンノジの35〜40cmが釣れてきます。
三倉さんのホームページにあったのですがエサとりにサンノジ多いとありましたが・・そのとうり、サンノジが多いです。

このサンノジは針を飲み込んでいたのですがなんとかはずしてリリース成功!
いい天気で最高の釣り日和でした!
その後、グレを追加することはできず、二人で「まあまあの出来やったな!」
といいながら帰りました。
大佐はなんとサンノジを7枚釣ったようです。
結局お持ち帰りの魚はグレ33cm3枚でした。

寒グレシーズンも残りわずか・・
次回、大物目指してがんばります!
おしまい